第一回、勉強の効率を上げる方法
どうもこんにちは、ギガです。
今回の問題は学生時代の永遠の命題、勉強です!
べつに張り切って言うことでもないですね、当たり前のことですし。
これは自分にも当てはまることですが
「この問題マジわかんねー!無理!」
とか言ってみたりしたことがあるかもしれません。
むしろ自分は今でも言っています。
しかし、人生20年近くも生きてくると人間多少は進歩するようです。
中学生のころはほったらかしにしてましたが、最近では多少は人に聞くようになりました。
人に聞けばわかるような問題を自分だけで考えて無理と結論づけるのは馬鹿馬鹿しいです。
「俺勉強できないしー」とか言ってる人は態度を改めてください。
何回も質問していればその内わかります、はずです。
「俺勉強すればできるしー」とか言ってる人は勉強してください。
できるとか言ってるならやれ。
まぁ、書いててむなしくなってきますが、まさしく自分のことですね。
しかしだ!! やろうと思ってもやれないのが人間というものです。
特に今まで堕落した生活を送ってきた自分ではなおさらです。
んでは、なぜできないのかということについて考えて見ましょう。
これは勉強に限らず他の事象についても言えることだと思います。
最大の原因は外部からの刺激です。
それでは外部の刺激とは?
言うまでもないですがテレビや本にラジオ、ゲームに音楽、パソコンにお菓子などなど
挙げると限がないですね。
いまや日常生活に欠かせないものとなっているものですが、
これらが集中の障害になっているのは間違いないでしょう。
まぁある先生も言っていたことですし、体験してる人も多いと思うので確定です。
それではどうすればこれらを無くすことができるのか?
はい、みなさんお分かりですね。
とても簡単です、排除、撤廃すればいいんですねーw。
自分の部屋からすべての娯楽用具を排除し、わが目に映るは部屋の壁。
唯一残るは勉強机のみ……
そんな素敵空間で陰鬱に勉強に励めばきっとすばらしい未来が待っていることでしょう。
さぁ、皆さん。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
受験勉強などにはぴったりですよね!
追伸
自分はそんなこと死んでもできません。