(見かけ上の正の電荷: オバケ正電荷)

  ほとんどのものは、電気的に正でも負でもない中性な状態に通常あります。 もし、部分的に電子が足りない場所があったとしたら、どうなるでしょうか? そこは以前電子があって正と負の釣合がとれていたのですから、負の電荷の電子がなくなれば、そこは、見かけ上、正の電荷があるかのように振る舞います。 注意しないといけないのは、実際の正の電荷は、原子核の中の陽子だけで、原子核は共有結合をしているために、固体状態では自由に動くことはできません。 電子の抜け殻の場所に、あたかも正の電荷を持ったものが存在するように見えるだけなのです。

すすむ