米国Clarkson大学教授のDana M. Barry博士が高専研究国際シンポジウムでGEARマテリアルユニットとの共同研究成果を講演

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000075419.html

米国Clarkson大学研究教授のDana M. Barry博士が令和5年2月24日鈴鹿高専を訪れました。竹茂校長にご挨拶をいただき,教職員及び学生にご講演をいただきました。講演題目は,”Activities for creative education” (邦題:インターネットを使った創造教育及びアバターを用いたメタバース上の教育プロジェクト)で,ハイブリッド形式で行われました。同教授の来日は,第一回高専研究国際シンポジウムにあわせたもので,Barry教授は同会議に招待されて材料表面におけるウイルスの挙動(Viral behaviors on materials’ surfaces)に関しての講演を行いました(令和5年3月1日)。この講演はGEARマテリアルユニットとの共同研究により得られた成果について説明されたものです。同教授は以前も鈴鹿高専の客員教授を務めており,10数回に及ぶ来日のたびに鈴鹿高専を訪れ,本校あるいは他高専の学生,近隣の小中学生,高校生に講演や理科実験指導などをしてこられましたが,今回の講演はその中でももっとも新しいインターネットを使った創造教育のお話しで,一同興味深く拝聴しました。

関連記事

  1. 鈴鹿高専生の卒業研究がイギリス材料表面処理学会の論文誌に掲載され…
  2. 「鈴鹿高専内に協働研究室」日刊工業新聞(6月18日)
  3. 「鈴鹿高専が共同研究室開設」朝日新聞(6月18日)
  4. 小山高専加藤岳仁教授の太陽光発電する塗料の実用化が日本経済新聞に…
  5. 「鈴鹿高専・小山高専・大分高専が産学共同研究チームを新設」PR …
  6. 大分高専 常安講師が高柳健次郎財団「研究奨励賞」受賞者に選定され…
  7. 兼松研究室の桜の季節の活動が世界最大の材料科学工学学会に掲載
  8. 鈴鹿高専兼松特命教授が新型コロナ対策に関する研究を本にまとめて発…
PAGE TOP