鈴鹿工業高等専門学校 兼松秀行特命教授とクラークソン大学 Dana M. Barry 教授が共同編集した新刊書籍が2025年4月に発刊予定

 鈴鹿工業高等専門学校の兼松秀行特命教授と、アメリカ・クラークソン大学のDana M. Barry教授が共同編集した書籍、『Applications of Metaverse and Virtual Reality to Creative Education and Industry』https://link.springer.com/book/9789819633401)が、2025年4月にSpringer社により発刊される予定です。

 本書は、メタバースおよびバーチャルリアリティ(VR)技術が教育や産業分野でどのように活用できるかについて、多角的な視点から紹介しています。執筆陣には、兼松教授に加えて以下の日本の著名な研究者が参加しています。

  • 多田 豊 先生(阿南工業高等専門学校)
  • 松本 高志 先生(阿南工業高等専門学校)
  • 小川 信之 先生(岐阜工業高等専門学校)
  • 神蔵 貴久 先生(鈴鹿医療科学大学)

 本書では、建築、教育、医療・看護など幅広い分野におけるメタバースとバーチャルリアリティの応用事例や活用方法が紹介されています。特に、教育分野におけるバーチャルツールの効果的な利用法、産業現場での実践的な応用例、さらには医療現場での革新的な活用事例など、多岐にわたる内容が収録されています。

 この書籍は、メタバースやVR技術に関心のある教育者、研究者、産業界の専門家にとって貴重な参考資料となることが期待されています。

 本書は、高専間、あるいは大学間とのコラボレーションにより結実したものであり、その意味ではGEARプロジェクトの成果とも言えます。

関連記事

  1. 鈴鹿高専で新たに「AVEX未来創造研究室」がスタートしました
  2. 鶴岡高専の専攻科卒業生との共同研究で論文発表しました
  3. 呉高専がGEARマテリアルユニット内連携(大分高専)によるオンラ…
  4. 小山高専の加藤岳仁教授が萩生田文部科学大臣と対談
  5. 木村奏音さんが日本熱処理技術協会中部支部講演大会で「Impres…
  6. 「全国の高専をまとめた仮想研究所?「GEAR5.0」プロジェクト…
  7. 鈴鹿高専卒業生のラマン分光分析に関する論文が掲載、現在も大学院で…
  8. GEAR5.0微細加工キャンプを呉高専で実施
PAGE TOP