「燃料電池の開発に弾み 鶴岡高専森永研究室NEDOの事業採択受ける」荘内日報(12月17日)

鶴岡工業高等専門学校の森永教授が燃料電池の性能を向上させる研究開発に関し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発事業の採択を受けました。(荘内日報 12月17日掲載)

関連記事

  1. 兼松特命教授(鈴鹿高専)が「高専教員顕彰文部科学大臣賞」を受賞し…
  2. K-Teamでの研究活動に参加している鈴鹿高専の学生が鈴鹿市との…
  3. 小山高専加藤岳仁教授の太陽光発電する塗料の実用化が日本経済新聞に…
  4. 「高専が企業と協働研究室 」大分朝日放送(3月17日)
  5. 「協働研究所 ダ・ヴィンチ i Lab.」鈴亀ホームニュース(7…
  6. 鶴岡高専の専攻科卒業生との共同研究で論文発表しました
  7. 【大分高専】地元企業と共同で「次世代パワーデバイス」の開発研究を…
  8. 【鈴鹿高専】専攻科卒業生のバイオフィルム抑制に関する論文が掲載、…
PAGE TOP