「燃料電池の開発に弾み 鶴岡高専森永研究室NEDOの事業採択受ける」荘内日報(12月17日)

鶴岡工業高等専門学校の森永教授が燃料電池の性能を向上させる研究開発に関し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発事業の採択を受けました。(荘内日報 12月17日掲載)

関連記事

  1. 兼松秀行GEAR マテリアルユニットリーダーがアメリカ材料学会(…
  2. 木村奏音さんが日本熱処理技術協会中部支部講演大会で「Impres…
  3. アカデミックポートフォリオ作成講習会を鈴鹿高専にて開催!GEAR…
  4. ローカル5G普及推進官民連絡会でGEARマテリアルの事業が紹介さ…
  5. 「高精度な制御装置の開発へ 」伊勢新聞(6月18日)
  6. 鶴岡高専の専攻科卒業生との共同研究で論文発表しました
  7. 鈴鹿高専 兼松秀行特命教授が共同開発によりバイオフィルムリアクタ…
  8. 大分高専5年生安部紳一郎さんが「優秀ポスター賞」と「優秀編集委員…
PAGE TOP