「スラグ新用途開発のための機能とその関連する 材料分析技術の開発」フォーラム 講演会を開催します。

GEAR5.0マテリアルユニット協賛
「スラグ新用途開発のための機能とその関連する 材料分析技術の開発」フォーラム 講演会を開催します。

日時:令和4年11月28日(月) 15時00分~17時00分頃
場所:鈴鹿工業高等専門学校 事務・教養棟2階 会議室B
〒510‐0294 三重県鈴鹿市白子町
<プログラム>
1.開会挨拶 高橋 利幸(都城高専)15:00-15:05
2.講演会 講演 15:05-16:05(講師紹介と質疑応答【10~15分程度】を含む)
      座長:甲斐 穂高 氏(鈴鹿高専)
      演者:斎藤 健志 氏(産業技術総合研究所 地質調査総合センター地圏資源環境研究部門 )
   演題「化学物質等に関わる環境動態研究と廃棄物・再生資材の活用事例」(仮題)
 (近年の演者の実績:
   文部科学大臣表彰 若手科学者賞 【 科学技術分野 】
  「 地下温暖化が地下水環境に及ぼす影響評価に関する研究 」 【令和2年度】
   土木学会論文奨励賞
    「 温度変化が堆積物からのホウ素およびヒ素の溶出量とその存在形態に及ぼす影響 」
    【平成30年度】 他)
3.鈴鹿工業高等専門学校 共同研究推進センター等の施設見学
4.閉会挨拶 高橋利幸(都城高専)~17:00ごろ

関連記事

  1. 大分高専 常安助教が「一般社団法人日本写真学会2021年度論文賞…
  2. KES 2024 国際会議における高専連携とClarkson大学…
  3. GEAR5.0人材育成授業による呉高専専攻科生のインターンシップ…
  4. 米国Clarkson大学教授のDana M. Barry博士が高…
  5. GEAR5.0×SHIMADZU 人材育成プログラム 開催!
  6. 小山高専の加藤岳仁准教授が研究支援事業に採択されました
  7. 鈴鹿高専 兼松秀行特命教授が「AM&P(Advance…
  8. 2021年 高専GEAR5.0 研究ネットワーク共催講演会「高専…
PAGE TOP