鈴鹿高専兼松特命教授との共同研究者であるDana M.Barry教授(Clarkson大学)がService Award(KES International Organization)を受賞しました

SUNY Potsdamで日本の美と文化について講演するBarry教授(2023年10月)

KES(Knowledge‐Based and Intelligence Information & Engineering Systems) International Organizationは知識集約型のテーマや知識の移転に携わる人々に、プロフェッショナルなコミュニティ、ネットワーク、研究、出版の機会を提供するための学会組織です。

以下最近発表した3つの論文は全て鈴鹿高専兼松秀行特命教授との共著によるもので、GEAR マテリアルのプロジェクトの成果にもあたります。

Aoyama, N., Kanematsu, H., Barry, D. M., Miura, H., Ogawa, A., Kogo, T., Kawai, R., Hagio, T., Hirai, N., Kato, T., Yoshitake, M., & Ichino, R. (2023). AC Electromagnetic Field Controls the Biofilms on the Glass Surface by Escherichia coli & Staphylococcus epidermidis Inhibition Effect. Materials, 16 (21), 7051

Barry, Dana M., Kanematsu, Hideyuki, & Tanaka, Toshihiro (2023). Creative Teaching Using Hybrid e-learning and Virtual Reality. Procedia Computer Science, 225 (2023) 1151-1160. 

Kanematsu, Hideyuki, Barry, Dana M., Ogawa, Nobuyuki, Yajima, Kuniaki, Nakahira, Katsuko T. Suzuki, Shin-nosuke, Kato, Takehito, Shirai, Tatsuya, Kawaguchi, Masashi, Yoshitake, Michiko (2023). Evaluation Methods and Differences between Three- Dimensional and Two- Dimensional Movies by Physiological Measurements Using a Commercial 6-Axis Sensor. Procedia Computer Science, 225 (2023) 4631-4639.

関連記事リンク先

https://www.northcountrynow.com/stories/clarkson-research-professor-receives-service-award-publishes-academic-papers,221402

関連記事

  1. クラークソン大学でのセミナー開催 – 学生との活発な…
  2. 鈴鹿高専兼松特命教授との共同研究者であるロヨラメリーモント大学の…
  3. 鈴鹿高専卒業生のラマン分光分析に関する論文が掲載、現在も大学院で…
  4. 「鈴鹿高専内に協働研究室」日刊工業新聞(6月18日)
  5. 鈴鹿高専専攻科生が国際会議「5th STI-Gigaku 202…
  6. 呉高専がGEARマテリアルユニット内連携(大分高専)によるオンラ…
  7. K-Teamでの研究活動に参加している鈴鹿高専の学生が鈴鹿市との…
  8. GEARマテリアル新素材キャンプを鈴鹿高専で開催 –…
PAGE TOP