1.職名及び人員 | 准教授、講師または助教 1名 |
---|---|
2.所属学科 | 教養教育科(人文社会) |
3.専門分野 | 社会科学 |
4.担当科目 | 現代社会Ⅱ(政治・経済)、技術経営、経済学、技術者倫理入門
(数年後には、現代社会Ⅰ(地理)、現代社会Ⅲ(倫理・社会)、社会学も分担いただく予定) |
5.応募資格 | (1)上記の担当科目を担当できる方(高等学校における現代社会全般(地理・政治経済・倫理社会)を、担当できる方が望ましい)
(2)高等専門学校における学生の教育(学級担任、クラブ顧問、学寮での学生指導を含む)及び研究に熱意があり、健康な方 (3)修士以上の学位を有する方 (4)高等学校教諭免許状を有する方が望ましい (5)本校の教育理念に基づき、運営等に協調して参画できる方 |
6.採用予定年月日 | 令和3年4月1日 |
7.提出書類 | (1)履歴書 (様式1)
(2)教育の指導歴等(様式2) (3)研究歴(様式3) (4)著書・論文等一覧(様式4) (5)主要論文の要約(各200字程度、3編以内、様式自由) (6)主要論文の別刷り各1部(3編以内、コピー可) (7)教育・研究に対する抱負等(様式5) (8)応募者について所見を伺える方2名の氏名・連絡先(氏名、所属、住所、電話番号、E-mailアドレス)を明記した書類 (9)その他参考となる資料(任意) |
8.応募期限 | 令和2年12月18日(金)17時必着 |
9.選考方法 | (1)書類審査
(2)面接及び模擬授業(書類審査合格者) ※ 面接等に関わる旅費等は応募者負担とします。 |
10.応募書類提出先 | 〒510-0294 鈴鹿市白子町
鈴鹿工業高等専門学校総務課人事給与係 Tel 059-368-1712 ※ 封筒表面に「教養教育科教員応募書類在中」と朱書し簡易書留で郵送すること。原則として応募書類は返却いたしません。なお、応募者の個人情報は鈴鹿工業高等専門学校の教員を採用する目的のために利用するものであり、第三者に提供または公表することはありません。 |
11.問い合わせ先 | 鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科 藤野 月子
Tel 059-368-1742 E-mail fujino@genl.suzuka-ct.ac.jp |
12.その他 | (1)本校では採用に際して男女共同参画に配慮していますので、女性の積極的な応募を期待します。業績(教育業績、研究業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。
(2)応募に必要な各様式については、「指定様式」からダウンロードして利用してください。 |
※右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、保存してから開いてください。
本校における「未来技術の社会実装教育の高度化(GEAR5.0)」事業の実施にあたり、この事業のユニットリーダーとして、下記のとおり教員を公募いたします。この事業は、Society5.0 により実現する未来技術の次代をリードする、高専発!の未来技術人材育成モデルを開発・展開することを目的として、「高度先端マテリアル社会実装研究・教育」を目標にサステイナブルな産学官連携スタイルで新素材開発を目指しています。
1.職名及び人員 | 特命教授 1名 |
---|---|
2.所属 | 共同研究推進センター |
3.専門分野 | ナノテク・材料 / 複合材料、界面 / 生体材料・バイオフィルム工学 |
4.担当業務 | (1)GEAR 5.0 事業におけるユニットリーダー
・GEAR 5.0 事業の統括 ・GEAR 5.0 事業に関する研究・企画 ・GEAR 5.0 事業に関する研究の学生指導 等 (2)上記専門分野に係る実験・実習科目、卒業研究、特別研究など |
5.応募資格 | (1)GEAR5.0事業を推進する能力を有する方
(2)産業界との連携実績がある方 (3)博士の学位を有する方 (4)高等専門学校の教育・学生指導及び研究を理解し、熱意を持って、意欲的に業務に従事できる方 (5)本校の教育理念に基づき,運営等に協調して参画できる方 |
6.待遇 | 給与:
(独)国立高等専門学校機構有期雇用教職員給与規則による 勤務時間、休日及び休暇: (独)国立高等専門学校機構有期雇用教職員の労働時間、休暇等に関する規則による |
7.採用予定年月日 | 令和3年4月1日 |
8.雇用予定期間 | 令和3年4月1日~令和4年3月31日
*年度ごとの更新(更新は、勤務成績及び予算状況によります。) *最長 令和6年3月31日まで延長可 |
9.提出書類 | (1)履歴書 (様式1)
(2)教育の指導歴等(様式2) (3)研究歴(様式3) (4)著書・論文等一覧(様式4) (5)主要論文の要約(各200字程度、3編以内、様式自由) (6)主要論文の別刷り各1部(3編以内、コピー可) (7)教育・研究に対する抱負等(様式5) (8)産業界との連携実績を記した書類(様式自由) |
10.応募期限 | 令和3年1月15日(金)17時必着 |
11.選考方法 | (1)書類審査
(2)面接(書類審査合格者) ※ 面接等に関わる旅費等は応募者負担とします。 |
12.応募書類提出先 | 〒510-0294 鈴鹿市白子町
鈴鹿工業高等専門学校総務課人事給与係 Tel 059-368-1712 ※ 封筒表面に「特命教授応募書類在中」と朱書し簡易書留で郵送又は持参すること。原則として応募書類は返却いたしません。なお、応募者の個人情報は,鈴鹿工業高等専門学校の教員を採用する目的のために利用するものであり,第三者に提供または公表することはありません。 |
13.問い合わせ先 | 鈴鹿工業高等専門学校 共同研究推進センター センター長 横山 春喜
Tel 059-368-1791 E-mail yokoyama@elec.suzuka-ct.ac.jp |
14.その他 | (1)本校では採用に際して男女共同参画に配慮していますので、女性の積極的な応募を期待します。業績(教育業績、研究業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。
(2)応募に必要な各様式については、「指定様式」からダウンロードして利用してください。 (3)応募に際し、見学を希望される場合には上記問い合わせ先までご連絡ください。 |
※右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、保存してから開いてください。