【第4回 酵母菌捜索隊】
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 定員 | 申込期間 | 申込先 |
6月12日(土)<1回目>
6月19日(土)<2回目> 6月26日(土)<3回目> 7月3日(土)<4回目> |
生物応用化学科 | 第4回 酵母菌捜索隊
~自然界から野生の酵母を探そう~ |
中学生、高校生、小・中学校および高校の教職員 | 16名程度 | 4月12日~
5月27日 |
本校HP |
「第4回 酵母菌捜索隊~自然界から野生の酵母を探そう~」の詳しい内容はこちら
【春季ものづくり体験教室】
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 定員 | 申込期間 | 申込先 |
2月28日(日) 9:00~16:30 |
電子情報工学科 | マイコン電子制御
(1) IchigoJamで |
中学1・2年生 | 両コース 合わせて 40名 |
2月8日~ 2月17日 |
本校HP 1月掲載 |
第1回:3月26日(金) 10:00~15:30 第2回:3月27日(土) 10:00~15:30 |
機械工学科 | 機械工学のひとこま
ミニ四駆でタイムアタック!! |
中学1・2年生(2年生を優先) | 各回20名 | 2月8日~ 2月17日 |
本校HP 1月掲載 |
第1回:3月27日(土) 9:30~12:00 第2回:3月27日(土) 13:30~16:00 第3回:3月28日(日) 9:30〜12:00 第4回:3月28日(日) 13:30〜16:00 |
電気電子工学科 | 電子ホタルを作ろう
~電子回路に見る自然の神秘~ |
中学1・2年生 | 各回20名 | 2月8日~ 2月17日 |
本校HP 1月掲載 |
第1回:3月27日(土) 9:30~16:00 第2回:3月28日(日) 9:30~16:00 |
材料工学科 | ポンポン船でサイエンス | 中学1・2年生 | 各回16名 | 2月8日~ 2月17日 |
本校HP 1月掲載 |
1日目:3月30日(火) 10:00~15:00 2日目:3月31日(水) 10:00~12:00 ※2日間通しての講座 となります。 |
生物応用化学科 | 環境による色の変化を観察
しよう! |
中学1・2年生(両日参加できる方) | 16名 | 2月8日~ 2月17日 |
本校HP 1月掲載 |
【秋季ものづくり体験教室】
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 定員 | 申込期間 | 申込先 |
第1回:10月31日(土) 9:30~12:00 第2回:10月31日(土) 13:30~16:00 第3回:11月 1日(日) 9:30〜12:00 第4回:11月 1日(日) 13:30〜16:00 |
電気電子工学科 | 楽しい電子回路工作
持って帰って楽しめる電子回路を |
中学生 | 各回20名 | 10月9日~ 10月19日 | 本校HP 10月掲載 |
第1回:10月24日(土)
第2回:10月25日(日) 各日 9:00~16:00 |
電子情報工学科 | マイコン電子制御
Arduino(アルディーノ)で演奏 |
中学生 | 各日20名 | 10月9日~ 10月19日 | 本校HP
10月掲載 |
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 会場 | 主催 | 申込先 |
8月18日(火) | 機械工学科
打田正樹 准教授 |
鈴鹿工業高等専門学校公開セミナー
みえアカデミックセミナー2020 「ロボコンにみる最先端テクノロジー」 |
一般 | 三重県生涯学習センター | 三重県生涯学習センター | 主催団体 |
10月31日(土)
10:00~11:30 |
教養教育科
大貫 洋介 准教授 |
すずか市民アカデミー「まなベル」 『タイル張りの数学』 |
高校生以上 | 鈴鹿高専 | 鈴鹿市 | 主催団体 |
11月7日(土)
10:00~11:30 |
材料工学科
黒田 大介 教授 |
すずか市民アカデミー「まなベル」 『鈴鹿と世界最先端技術~人口衛星への貢献~』 |
高校生以上 | 鈴鹿高専 | 鈴鹿市 | 主催団体 |
詳細は主催団体にお問合せください。 講座内容の詳細は随時更新予定
(令和2年6月12日更新)
<開催予定> 【ひらめき☆ときめきサイエンス】
開催日 | 講座名 | 対象 | 主催 |
9月19日(土)・20日(日) | 光で発電!一から作る、あなたが作る太陽電池 | 中学生 | 日本学術振興会 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止または延期する場合があります。
会場案内図(PDF)
https://www.suzuka-ct.ac.jp/uploads/2020/08/20200804001.pdf
ひらめき☆ときめきサイエンスの募集を締め切りました。
沢山のご応募をありがとうございました。
<中止>
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 定員 | 申込期間 | 申込先 |
【夏季ものづくり体験教室】 | ||||||
8月24日(土)・25日(日)
9時30分~15時30分 |
機械工学科 | 機械工学のひとこま ~ロボットを組み立てて動かしてみよう |
中学生(3年生優先) | 各回20名 | 6月28日~ 7月10日 | 本校HP
6月掲載 |
8月6日(火)・7日(水)
9時30分~16時00分 |
電気電子工学科 | 楽しい電子回路工作 | 中学生 | 各回20名 | 6月28日~ 7月10日 | 本校HP
6月掲載 |
8月8日(木)
9時30分~16時00分 |
電子情報工学科 | マイコン電子制御
(1)IchigoJam(イチゴジャム)で プログラミング入門 (2)Arduino(アルディーノ)で 演奏と距離計測 |
小学6年生、中学生 | (1)20名(2)20名 | 6月28日~ 7月10日 | 本校HP
6月掲載 |
8月6日(火)・7日(水)
10時00分~16時15分 |
生物応用化学科 | 身のまわりのおもしろ化学実験 | 中学生 | 各回32名 | 6月28日~ 7月10日 | 本校HP
6月掲載 |
8月8日(木)・9日(金)
9時30分~16時00分 |
材料工学科 | ポンポン船でサイエンス | 中学生 | 各回20名 | 6月28日~ 7月10日 | 本校HP
6月掲載 |
【生物応用化学科公開講座】 | ||||||
6月15日(土)・22(土)・29日(土)・7月6日(土)
14時30分~16時30分 |
生物応用化学科 | 第3回酵母菌捜索隊
~自然界から野生の酵母を探そう~ |
中学生、
高校生、 教員(小・中・高) |
16名 | 4月15日 13時~ 5月31日 17時
定員になり次第締切 |
本校HP |
【ひらめき☆ときめきサイエンス】 日本学術振興会 科学研究費助成事業 (URL: https://www.jsps.go.jp/hirameki/index.html) | ||||||
8月24日(土)・25(日) | 電気電子工学科辻教授 | 光で発電!
一から作る、あなたが作る太陽電池 |
中学生 | 各回10名 | 6月上旬~ 7月19日
(予定) |
本校HP
6月掲載予定 |
【春季ものづくり体験教室】
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、標記体験教室の開催を中止することになりました。 |
||||||
3月26日(木)・27日(金)
10時00分~15時30分 |
機械工学科 | 機械工学のひとこま
~ミニ四駆でタイムアタック!! |
中学1・2年生 | 各回20名 | 2月13日~ 2月24日 | 本校HP |
3月27日(金)・28日(土)
9時30分~16時00分 |
電気電子工学科 | 楽しいロボット電子工作 | 中学1・2年生 | 各回20名 | 2月13日~ 2月24日 | 本校HP |
3月27日(金)
9時30分~16時00分 |
電子情報工学科 | マイコン電子制御
(1)IchigoJam(イチゴジャム)で プログラミング入門 (2)Arduino(アルディーノ)で 演奏と距離計測 |
中学1・2年生 | (1)20名(2)20名 | 2月13日~ 2月24日 | 本校HP |
3月21日(土)・22日(日)
9時30分~16時00分 |
材料工学科 | ポンポン船でサイエンス | 中学1・2年生 | 各回20名 | 2月13日~ 2月24日 | 本校HP |
講座内容の詳細は随時更新予定
開催日時 | 学科・講師 | 講座名 | 対象 | 会場 | 主催 | 申込先 |
6月22日(土)
13時30分~15時30分 |
材料工学科 | こどもエコラボ めざせ!Dr!eco
発電と材料の実験 |
小学3年生~中学生(小学生は保護者同伴) | 四日市公害と環境未来館 | 四日市公害と環境未来館 | 主催団体 |
8月17日(土) | 教養教育科
田村陽次郎嘱託教授 |
鈴鹿工業高等専門学校公開セミナー
みえアカデミックセミナー2019 「筋肉のお話し」 |
一般 | 三重県生涯学習センター | 三重県生涯学習センター | 主催団体 |
8月18日(日)
9時30分~12時30分 |
電気電子工学科
川口雅司 教授 |
「夏休みモノづくり体験教室」
楽しい電子回路づくり |
中学生 | 鈴鹿市文化会館 | 鈴鹿市青少年育成市民会議 | 主催団体 |
10月26日(土)
10時00分~11時30分 |
電気電子工学科
橋本良介 助教 |
すずか市民アカデミー「まなベル」 「映画技術論入門 ~黒澤映画の魅力~」 |
高校生以上 | 鈴鹿高専 | 鈴鹿市 | 主催団体 |
11月16日(土)
10時00分~11時30分 |
教養教育科
古野百合 講師 |
すずか市民アカデミー「まなベル」 英国小説『嵐が丘』の不思議な魅力 |
高校生以上 | 鈴鹿高専 | 鈴鹿市 | 主催団体 |
詳細は主催団体にお問合せください。 講座内容の詳細は随時更新予定
(令和2年1月7日更新)
この体験教室では実験やものづくりの楽しさを体験していただきます。
鈴鹿高専への入学を目指している方、ものづくりが好きな方、パソコンが好きな方等々、
鈴鹿高専でしか体験できない驚き、感激、感動を味わいましょう。
受講料は無料です。(※傷害保険にご加入いただくため別途保険料50円が必要です。)
鈴鹿高専で行っている科学研究費の研究成果について、中学生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施します。
本プログラムでは、シリコン太陽電池を一から作って、太陽電池からの発電でモーターが回ることを体験することができます。皆さんも科学・技術の楽しさに ふれてみませんか?
平成30年第32回大会をもって、廃止させていただくこととなりました。