高等学校等就学支援金については<別ページ>にて掲載しております。
令和5年度の授業料免除・奨学金等について,次のとおりお知らせします。
1~27について,奨学金受給の希望があれば学生課学生支援係(059-368-1732)まで申し出てください。一部の奨学金制度を除き、手続きは全て学校を通して行います。
※単年度採用となっている奨学金等制度について
前年度に給付又は貸与を受けており、年度が替わってからも引き続き給付又は貸与を受けたい場合は、その都度申請が必要となります。本ページ記載の募集時期や募集要項、団体HPを確認するなどし、申請漏れがないようご注意ください。(原則、学校側から該当学生・保護者への個別通知はしておりません)
募集
状況 |
名称 | 種別 | 対象 | 金額等 | 申請期限 | 募集要項 団体HP |
募集中 | 1.JASSO | 貸与型
(第一種) |
全学年 | 下記「1.日本学生支援機構の奨学金について」参照 ※授業料等の減免は給付型の申請が必要です。 |
||
終了 |
|
学科第4,5学年 専攻科生 |
||||
募集中 | 給付型 奨学金の制度(給付型) – JASSO |
|||||
募集中 | 給付型(家計急変) | |||||
募集中 | 給付型 奨学金の制度(給付型) – JASSO |
学科第3学年 ※2024年度 第4学年進級予定 |
下記「1.日本学生支援機構の奨学金について」参照 | |||
募集中 | 災害支援金 | 資格を満たす
学生 |
100,000円
(支援金) |
災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内 | 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金) – JASSO | |
募集中 | 貸与型 | 令和4年度に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者 | ①20,000円~120,000円の内から選択(月額)(1万円単位)
②100,000円~500,000円の内から選択(一時金)(10万円単位) |
10/12(木) | 第二種奨学金(海外) – JASSO | |
募集中 | 貸与型
(第二種 短期留学) |
本科4学年以上
※申込資格等あり。詳細はホームページにて確認してください。 |
①20,000円~120,000円の内から選択(月額)(1万円単位)
②100,000円~500,000円の内から選択(一時金)(10万円単位) |
第3回:9/19(火) ※詳細はホームページにて確認してください。 |
第二種奨学金(短期留学) | JASSO | |
募集中 | 貸与型
(第一種 海外協定派遣対象) |
本科3学年以上
※申込資格等あり。詳細はホームページにて確認してください。 |
3学年:10,000円~22,500円
4学年以上:20,000円~51,000円 ※詳細はホームページ等にて確認してください。 |
第2回以降:毎月3日 ※詳細はホームページ等にて確認してください。 |
第一種奨学金(海外協定派遣対象) | JASSO | |
終了 |
|
|
|
|||
終了 |
|
|
||||
終了 | 3.日鉄鉱業奨学会 |
|
||||
終了 |
|
|||||
終了 | ||||||
終了 | ||||||
終了 | ||||||
終了 | ||||||
終了 |
|
|||||
募集中 | 9.交通遺児育英会 | 貸与型
(一部給付あり ※本科4学年以上) |
全学年 | 20,000円~
100,000円/月 ※詳細はHPを参照してください |
在学採用:1/24(水)
2次予約:1/24(水) |
奨学金を希望される方|公益財団法人 交通遺児育英会 (kotsuiji.com) |
募集中 | 10.国の教育ローン | 貸与型 | 全学年 | 詳細は日本政策金融公庫HP参照 | ||
終了 | ||||||
募集中 | 12.三重県高等学校等修学奨学金 | 貸与型
(緊急採用) |
学科1~5学年 | 8,000円/月~ | ・7/1(土)~2/13(火) |
三重県|奨学金・授業料・給付金 (mie.lg.jp) |
終了 |
|
|
||||
終了 | 13.伊勢市奨学金 |
|
||||
募集中 | 給付型
(臨時特例) |
学科第1~5学年 | ①5,500円/月 3年生まで ②8,000円/月 4年生以上 |
※直接郵送すること
2/29(木)(必着) |
〔新型コロナ対策〕大学生・高校生・専修学校生等の学ぶ意欲を応援します!(返済の必要がない臨時特例奨学金)|伊勢市公式ホームページ (city.ise.mie.jp) | |
終了 | 14.三重県高校生等奨学給付金 |
|
||||
終了 |
|
|||||
募集中 | 給付型(家計急変) | 5つの条件を全て満たす学科第1~第3学年
※詳細はホームページにて確認してください |
①~117,100円
②~143,700円 ※詳細はホームページにて確認してください |
3/1(金)必着 | 三重県|奨学金・授業料・給付金 (mie.lg.jp) | |
終了 | ||||||
終了 |
|
|
|
|
||
終了 |
|
|||||
募集中 | 18.ユナイテッドセミコンダクタージャパン株式会社 奨学金制度 | 給付型 | 学科第3学年かつ2つの条件を満たす者
※詳細はTeamsにて案内している募集要項にて確認してください。 |
25万円(年額) | 9/22(金) | ― |
終了 | ||||||
終了 |
|
|
|
|||
|
||||||
終了 | ||||||
終了 |
|
|
|
|||
終了 |
|
|
|
|||
終了 |
|
|
|
|
||
終了 |
|
|||||
終了 |
|
※種別欄「貸与型」とは「返還の必要のある奨学金」、「給付型」とは「返還の必要のない奨学金」をいいます
※各団体の奨学金について、学業成績等の要件が設定されている場合があります
※例年4月に説明会を実施する予定です。不明な点等あれば学生支援係(059-368-1732)までお問い合わせください。
〇令和5年度 日本学生支援機構奨学金申請(給付・貸与)及び授業料減免申請説明会の開催について
令和5年度の日本学生支援機構奨学金申請(給付・貸与)及び授業料減免申請について説明会を開催します。今年度授業料の減免を受けている学生で、本年度も引き続き申請を希望する学生は必ず参加してください。※詳細については、Teams「学生課案内」にて案内していますので確認してください。
・日時:令和5年4月13日(木)16:30~(3学年対象)
17:00~(3学年以外対象)
・場所:第3合併講義室
※学生向けの説明会です。保護者様の出席は出来ません。
○説明会に参加する学生(学科4年生以上)・保護者のみなさま
※授業料減免申請書の提出期限は令和5年4月28日(金)(必着)となっております。
必要事項をご記入の上、期限までに必ず学生課学生支援係までご提出ください。
ご不明点等ございましたら、学生支援係までお問い合わせてください。
1.日本学生支援機構の奨学金について
日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)の奨学金制度は、貸与奨学金と給付奨学金の2種類となります。
(1)貸与奨学金(※家計急変含む)
国内の高等専門学校や大学等で学ぶ人を対象とした奨学金には、利子の付かない第一種奨学金と、利子の付く第二種奨学金があります。人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難があり、機構の奨学金の貸与が必要であると認められる者に対し、選考のうえ奨学金が貸与されます。
①第一種奨学金月額表(円) ※2018年度以降入学者の場合。枠内金額から選択
学年 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
1~3年 | 10,000 21,000 |
10,000 22,500 |
4・5年及び専攻科 | 20,000 30,000 45,000 |
20,000 30,000 40,000 51,000 |
②第二種奨学金月額:2万円~12万円の間で、1万円単位で設定することができます。
リンク:JASSO HP「奨学金の制度(貸与型)」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/index.html
(2)給付奨学金(※家計急変含む)前期の募集は終了しました。(家計急変は除く)
①在学採用(家計急変除く)
対象学年:学科4年生以上(専攻科含む)
令和2年度から始まった高等教育の修学支援新制度の一つで,学科4・5年生及び専攻科生が対象です。
現在,在学採用の手続きを行っています。必要書類は学生課にて配付しますので,希望あれば学生課まで申し出ください。
備考 | 申請期日( )内はマイナンバー関係書類提出申請期日 |
給付奨学金 | 1次締切 9月28日(木)( 9月30日(土)(必着))
2次締切 10月24日(火)(10月31日(火)(必着)) 3次締切 11月24日(金)(11月30日(木)(必着)) |
授業料減免 | 10月6日(金) |
なお,手続き等の詳細は,本校のMoodleの学生支援係コースに掲載しています。
(概要)
「住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯」,「学ぶ意欲がある学生である」を満たす学生が対象となります(家計,学力ともに毎年審査が行われます)。支給月額は家計の状況によって3段階に区分されます。
なお,過去に申請し,不採択となった学生のうち,家計基準を満たさないことにより不採択であった場合は今回再度の申請が可能です(世帯状況の変化により基準を満たす可能性があります。JASSO進学資金シミュレーターで確認してください)。
また,現時点で給付奨学金を受給している学生は今回の手続きは不要です(適格認定の結果により,継続・打ち切り等が決定します)。
「日本学生支援機構の給付奨学金」と「授業料減免・授業料免除」はセットで高等教育の修学支援新制度です。希望される場合はどちらの制度も申請してください。
支給金額(月額)
()内は,生活保護世帯、進級後も児童養護施設等から通学する学生
収入基準区分 | 自宅 | 自宅外通学 | 授業料減免額 |
【第Ⅰ区分】 | 17,500円
(25,800円) |
34,200円 | 満額 |
【第Ⅱ区分】 | 11,700円
(17,200円) |
22,800円 | 第1区分の2/3の額 |
【第Ⅲ区分】 | 5,900円
(8,600円) |
11,400円 | 第1区分の1/3の額 |
JASSOのHPには進学資金シミュレーターがございますので,おおよそのご確認ができますので,どうぞご活用ください
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
※支給月額,学業成績等に関する基準についてはJASSOのWebサイトで確認ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
②予約採用
令和6年度に学科第4学年又は大学等に進級予定の学生を対象とした,予約採用を次のとおり行います。
スカラネット申込期間 | マイナンバー関係書類の提出期日 | 給付奨学金確認書等の提出期日 |
10月6日(金)~10月20日(金) | スカラネット申込後1週間以内に,日本学生支援機構に提出してください | 10月20日(金) 学生課学生支援係に提出してください |
※申込期日に間に合わない場合は申請を受け付けることが出来ません。
(3)授業料免除について
授業料免除及び授業料減免の申請を希望する学生の申し出が必要となります。
授業料減免申請書を10/6(金)までに学生課に提出してください(授業料減免申請書は学生課窓口で配布しています)。
①高等教育の修学支援新制度による授業料等の減免【対象:4年生以上】
令和2年4月から、高等教育の修学支援新制度(授業料等の減免+給付奨学金)がスタートしました。認定要件を満たす学生は、支援区分に応じて、授業料等減免と給付奨学金による経済的支援を受けることができます。
②国立高等専門学校機構における授業料免除【対象者:以下に該当する者】
・授業料の各期の納付期限前6月以内(新入学生に対する入学した日の属する期分の免除に係る
場合は,入学前1年以内)において,学資負担者が死亡した場合又は学生若しくは学資負担者が
風水害等の災害を受けた場合
・上記に準ずる場合であり,かつ,校長が相当と認める事由がある場合
※詳細は学生課学生支援係までお問い合わせください。